高圧ブラスト

2019年2月26日火曜日

国内外兼用 ブラストスイッチ 窯番連絡スイッチ

一見、よくあるブラストスイッチに見えるが実は関東アスコンのBP-600,1000、2400専用のスイッチで、国内の場合はonで自己保持させ自動でoff時にエアブロ―がタイマーで効くようにしてある。当然エアブロ―も自己保持可能である。
関東アスコンのブラスト機を海外に持ち込んで施工するユーザーや米軍ベース内等、海外スペックや外人インスペクターが検査する場合は自己保持スイッチは非合法もしくは不適合となりブラスト施工ができなくなるのでデッドマンスイッチに切り替えなくてはならない。それが可能なスイッチなのである。関東アスコンのブラスト機の場合、オプションで追加できるためブラスト機本体への改造は必要ない。

例えば、購入時はスタンダードのBP-600のエアースイッチ仕様をAI型のアルファ1ブラストロボットに接続させるのにもブラストタンク自体は改造する必要はない。弊社の簡易型循環式ブラスト選別機へドッキングさせて無人化するのもオプションの制御boxを購入してプラグインするだけでよい。
世界でも関東アスコンしかやってない。
そもそも、なんでこんなものを次から次へと開発しているかといえば、恐らく私の知る限りでは関東アスコンが世界で一番社員数の少ないブラストメーカーであるからである。
AI型アルファ1ブラストロボットとブラスト機を運転するときに一人で5役ほどしなければならないので、必然的に制御装置を自作開発することになった。
現在、完全無人化で尚且つローコストでできる装置を開発中である。
下記のスイッチ系はその派生でできたものであるが、クレーンスイッチは自己保持できないので簡単な制御アシストが入る。4ボタンスイッチが普及しているのだが、その一つを窯番連絡用に用意した。

最近は何社か経験の浅いブラスト施工会社を個別に指導しているのだが、人工(にんく:人件費)が一番コストに効いてくるので、3人で9役ほどさせて局所的な仕事を得るようにさせている。
一現場は大したことないのだが3現場ほど小さい現場を押さえれば利益率が高い。
スイッチ一つで3人工変われば安い。自動補給させれば釜番も要らないのだが、釜番は3人の交代制でやれば、休憩時間となるので全然疲れない。そもそも、関東アスコンでブラストするするときはノズルを持つ人間が既に存在しないので必然的にアルファ1ブラストロボットさんに担当してもらい他は自動化した。終了後は1時間以内にすべてフォークリフトで撤収することが可能だ。




ブラスト窯番連絡スイッチ付き(左) エアーブロ―付き(右)




2019年2月16日土曜日

2019.02.16 SSPC Coatings + 2019 オーランド/フロリダに行ってきた。

昨日、SSPC2019 Coatings+ フロリダから帰国した。
メインの目的は技術発表会と技術委員会への参加だった。
アジアから乗り継ぎなどを考えると片道20時間近くかかるためアジア人は少なめであるが居たようである。日本人に関しては多分全部で10人未満、テクニカルコンフェレンスと技術委員会議ではテーマが違うため不明であるが同室したのは確認できなかった。
今回は、私も情報に慣れ親しみ過ぎて新しく感じるものは無かったが、やはりアメリカの規模とこの盛り上がり方は群を抜いていると思った。技術発表会については私の見解と離反している内容の物は特になく具体的結果を説明しているものが多いため親しみやすい内容になっていた。外国人は日本人に比べて質問は必ずするので条件の説明が無ければ質問攻めにあっていた。日本で同様の発表があっても誰も質問しないだろう。この辺りが大きく違うが、それでも私が聴いている中では発表者がブラスト条件を記載しない者が多く、質問攻めに会っていた。なぜこの業界の者は国内外においてブラスト条件を記載しない者がいるのか?Sa2.5、SP10では論文記載時に無意味な事がまだ浸透していない。

下記のような会話が行われていました。
(*英語は私が聞いた翻訳なので正確かどうかわかりません)

Q「スチールグリッドはどんなものを使用しました?」
A「?えっ、普通のです」
Q「はぁ?あなたの発表は4種の研削材を使用しているようですが3種まではスラグ、天然物及びホワイトアルミナなので硬度が確定しています。ですからスチールグリッドの粒度・硬度・種類を聞いているのです。今回のあなたの発表は硬度がかなり影響しますので教えてください」
A「覚えていません。」
Q「??、あ~、もういいです。」
A「・・・」
(*Qはスチールグリッドの種類によって硬度の差がありスラグより硬度の高いものと低いものがあることを知っていると思われる質問であり、Aは知らない感じである。)
このように、レベル格差がアメリカにも生じていることは確認できました。
比較して日本の場合は、発表者の間違いに聴衆側が気が付かないことが多いので、指摘を受けず翌年また継続され結果の再現性が無い場合が多いため、そのテストを現場等で行うとうまくいかない事が多発しています。

いずれにしても、正しい素地調整の知識を持とう!教育システムを確立しよう!というスタンスは素晴らしいものに感じました。

展示会場は私の取引先が何社かあるので挨拶と現状の報告等を取り交わしましたが
ざーっと見る程度で終わりにしました。







クレムコ モイスチュア 弊社が販売しているタイプと同じもの

SSPC C7教育用 移動トレーラー ”マスタ―ブラスター”になるためには受講する
しかし、改造トレーラーの牽引は日本では道路交通法上で運営が難しい。
さすがアメリカ人 遊び心は忘れていない、重防食テーマのモノポリゲームが販売されていた。

2019年2月5日火曜日

2019.02.05 アルファ1ロボットでSa1/2/2.5/3の処理をさせるテストをした。

AI型ブラストロボットのアルファ1ロボット+アルティメットバルブにてブラスト処理を計画させた。アルティメットバルブにて研削材吐出制御はフィードバック制御しており、自作制御盤により各バルブ制御を行った。ブラストホース内の研削材は自動で排除ブローする。今回も3dデータ無しの「いきなりブラスト」です。






錆度 Cの鋼板① 10年ほど屋外に放置 


鋼板① Sa2 アルファ1ロボットの処理



鋼板① Sa2.5 アルファ1ロボットの処理


錆度C鋼板②B面 200㎜幅限定 錆面を比較のために残すように命じた
 Sa3.0と錆度Cの比較 アルファ1ロボットの処理
縦方向ブラストをさせている。右側の稜線が安定ではないのはアルファ1ロボットに最適値を自分で考えさせたためNC制御的ではなく効率を優先させた結果である。従来のロボットでも人間でもできない処理が画像でもわかる。

錆度C鋼板②A面 作業者によるブラスト処理 処理規格にならないほどムラがある 






























比較のため最後の写真は作業者にブラスト処理させたものである。
噴射条件、ブラスト装置は全て同条件であるる。
違うのは人間かアルファ1ロボット可能違いである。

作業者の処理を写真で見るとかなりムラがあるように見えるが実眼ではそれほどでもない。同じ小型ブラストルームで行ったのだが作業者の場合、防塵面からの視界、ブラストホースの反動、ホースの取り回し等により思っているほどうまくいかない。

極端な例ではあるが本人曰くSa2.5とのこと。ブラスト時間と吐出量は作業者の方がアルファ1ロボットより多い。このことからブラスト処理というものは人では安定した処理が難しいという事がわかる。



2019年2月2日土曜日

2019.02.02 AI型ブラストロボットと人が共存できる制御盤を作ってみた。

要するに多目的に使えるという事だが、研削材の混合比も自動でできるようにしながら、人でもアルファ1ロボット(AI型ブラストロボット)にも作業させられるようにしたかったので作ってみた。無線も有線も両方リモコンが使えるようにしてみた。
これでテストを行えばだいぶ楽になる。
間違えないように日本語で執拗に表示した。最近は装置に関しては英語をなるべく使わないように心がけている。QRコードも付けておいた。
10年以上前に近くのレンタル屋でエンジンコンプレッサーやユニック付きのトラックを借りたことがあった。その時、異様なまでに執拗に大きなひらがなで操作方法の注意が無数にでかでかとシールですべての部位に貼られていた。ガソリンと軽油の入れ間違いに対する警告、破損させた場合、盗難された場合、破損、盗難された者、盗難した者((笑))に対する損害額の警告までもが貼られていた。ほとんどがカタカナとひらがなで。正直いって気持ちが悪く、その後エンジンコンプレッサーとユニックのトラックは購入した。二度と借りたくない気分だった。
しかし、最近は良くその気持ちがわかるようになった。この30年近くブラストという日本ではマイナーな処理をする装置を設計製造、輸入、販売してきてほとんどの全ての装置トラブルの原因は使い方とメンテナンスの不良なのである。で、その更に原因が取説を全く読まず、自分なりの勝手な判断で使っている事が原因しているのである。
現在のスマホなどは既に取説を読まずとも操作が可能になったがそれはソフトがサポートしているのである。ハードが連動するものには危険が伴うため成立しない。
その辺が理解できない者が多いのが現実である。そのレンタル屋も何度もユニックのブームを折られたのであろう、当時そこで借りた移動式クレーン車は大抵調子が悪くブームも伸びずに異音がしたり最悪だつた。苦肉の策であり警告だったのであろう。気持ちはわかる。現在はどうしているのであろう?英語、中国語、ベトナム語、アラビア語で書いているのであろうか?まぁいずれ、遠くない将来は必ず日本人及び日本語を理解する者しか日本でコストが合わなくなるくらいに単純労働がなくなることになるのが目に見えている。
しかし、その時代を通過した後は逆に単純労働こそ英語表記が残され高度な仕事のみがあえて日本語表記のみになるのかもしれない。
一種の暗号みたいなものだ。
今回下記の制御盤もスイッチの押し時間の長さに仕掛けをしといた。
長押し時間をや押し回数を間違えるとブラストできないのだ。パスワードは忘れると終わりだが回数ロックはプログラムで簡単に変更できる。




従来のスイッチも使える。
自動車用のリモコンSWも使えるようにした。製品ではなく私がロボットのテストを行うときに手が足らないためブラストの一連の動きを離れたところでやるためだ。100mはOKらしいが・・・

よくあるクレーンスイッチもブラストとエアーブローも使える。

パネルからの制御も可能である


昨年末から三菱のシーケンサのプログラムにはまっているのだが、1万ページ以上の取説や質疑及び一般の方々のFAQが無ければ到底使いこなせない状態なのだが英文に翻訳され使いこなす人が大勢現れるとは思えない。日本語での電話でのサポートも完璧らしい(電話したことがないが)。このような将来的にも高度な仕事、すなわちソフト技術とハード技術を融合させる仕事は残るため日本語限定しといた方がいいだろう。
現在、関東アスコンで使用及び販売しているブラスト装置のハード系(ブラストタンクや選別機)はほぼ95%以上海外で製造及び製造可能状態となっている。設計物を含めても同じであり、差異は無い。コストを考えればなおさら良い事だけだ。特にマレーシア製は品質が良く、マレーシアには機械・電気技術者も多く英語も主要語なので場数を踏んできている。
将来的には日本語をマスターしたマレーシア人が高度な分野に進出してくる可能性がある。現在はまだブラスト処理・塗装作業などが儲かる仕事なので管理側は日本人が多いのだが、じきにインスペクターなどが付き厳しくなれば業者が淘汰される。日本の場合はその辺が良きにも悪きもあやふやなのでインスペクターは有効ではない、なのでこの分野は何年たっても技術が伸びない。大した塗装をしていない日本の車でも10年くらいでは錆まくらないが高級な重防食を施しているはずの日本の塗装済み屋外構造物は酷いものがある。クレームの数に合わせて技術が進化するのであろう。全くクレームが無い分野の技術は伸びない。インスペクターも居ないので途中経過も放置なのだから更に伸びない。
先日、あるユーザーから依頼を受けて完全海外仕様の新品ブラストタンクを出荷した。
理由はわざわざ定期的に来日して塗装作業をインスペクトしに来るとのこと。契約に入っていたのであろう、彼らは当然なのだが得体のしれない使用済み研削材の循環ブラスト装置を嫌がる。専用機での処理が契約に入ってたのだろう。研削材は使い捨てなのは当たり前だが装置まで専用というのはレアである。よほど信頼されてないのであろう。海外からインスペクターが来れば日本のレベルは一目瞭然なのだが、かといって私からすれば海外の連中もさほどレベルは高くない。全体的にレベルが普通なのである。ここが重要なのであるが。案外、彼らは技術的ルールは守る。後が怖いのでろう。英語圏、英語公用語の連中は案外、打合せの中でもその辺は妥協しない。簡単な例でいえばブラスト用防塵面だ。
絶対に変なブラスト用防塵面は使用できない。こじつけた屁理屈の合成も許さない。北米なら3社しか適用しない。私がそのうちの1社クレムコを扱ってきて現在はクレムコとパンブラ防塵面(ヨーロッパは可能。北米では使えない)だけだが日本では正式採用されない。安全性は完璧で鉛中毒者など防塵面を被っていてなるものは1名もいない。他の要因であるにもかかわらずだ。30年近くヘルメット防塵面には費やしてきたが最近はようやくやめた。理由はブラスト処理は人からロボットの道が完全に見えたからだ。ブラストしないなら防塵面でなくマスクでいいのだ。